2010年09月14日
新幹線
JRグループの高速幹線鉄道で,1964年開通の東海道新幹線など「その主たる区間を列車が時速 200km以上の高速で走行できる幹線鉄道」 (全国新幹線鉄道整備法) をいう。
高速で運転されるために,他の鉄道や道路とはすべて立体交差になっており,レール幅は標準軌間の 1435mmで全線にロングレールを採用,各車両にモータがつく動力分散,交流電化方式,自動列車制御装置,列車集中制御装置による遠隔制御などに新しい技術が導入されており,騒音・振動などの公害対策にも各種の施策が講じられている。
現在,東海道新幹線 (東京−新大阪) ,山陽新幹線 (新大阪−博多) ,東北新幹線 (東京−八戸) ,上越新幹線 (東京−新潟) ,山形新幹線 (福島−新庄) ,秋田新幹線 (盛岡−秋田) ,北陸新幹線 (高崎−長野) ,九州新幹線 (新八代−鹿児島中央) が開通している。
山形新幹線と秋田新幹線は,在来線を利用したミニ新幹線である。
1973年に整備計画が決定された北海道,東北 (盛岡−新青森間) ,北陸,九州 (鹿児島,長崎) の5路線 (整備新幹線 ) では,1997年に北陸新幹線の高崎−長野間が開業したのに続き,2002年に東北新幹線の盛岡−八戸間,2004年に九州新幹線の新八代−鹿児島中央間がそれぞれ開業している。
高速で運転されるために,他の鉄道や道路とはすべて立体交差になっており,レール幅は標準軌間の 1435mmで全線にロングレールを採用,各車両にモータがつく動力分散,交流電化方式,自動列車制御装置,列車集中制御装置による遠隔制御などに新しい技術が導入されており,騒音・振動などの公害対策にも各種の施策が講じられている。
現在,東海道新幹線 (東京−新大阪) ,山陽新幹線 (新大阪−博多) ,東北新幹線 (東京−八戸) ,上越新幹線 (東京−新潟) ,山形新幹線 (福島−新庄) ,秋田新幹線 (盛岡−秋田) ,北陸新幹線 (高崎−長野) ,九州新幹線 (新八代−鹿児島中央) が開通している。
山形新幹線と秋田新幹線は,在来線を利用したミニ新幹線である。
1973年に整備計画が決定された北海道,東北 (盛岡−新青森間) ,北陸,九州 (鹿児島,長崎) の5路線 (整備新幹線 ) では,1997年に北陸新幹線の高崎−長野間が開業したのに続き,2002年に東北新幹線の盛岡−八戸間,2004年に九州新幹線の新八代−鹿児島中央間がそれぞれ開業している。
Posted by うみの イルカ at 19:08