QRコード
QRCODE
インフォメーション
大分県の地域ブログ情報サイト「じゃんぐる公園」

ID
PASS

大分ケーブルサービス
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
うみの イルカ

2010年09月15日

地震

地震学では,地震とは断層運動であるとする地震=断層説がとられている。

断層運動とは,地中の有限な広がりをもった面上で急激にその面に平行な食違いが生じ,たまっていたひずみエネルギーを解放し,同時に弾性波を放出する現象をいう。

ここでいう断層運動は地質学でいう断層運動とは異なる。

深い地震の場合は,マントル物質の相変化などが原因と考えられることもある。

多くの地震は深さ 50km以内の浅い地震であり,約 700kmより深い地震は起っていない。

地震の規模はマグニチュード (M) で示され,関東大地震 (1923) は M7.9,伊豆沖地震 (74) は M6.9,アラスカ地震 (1964) は M8.6で,M9より大きい地震は知られていない。

地震のエネルギーは,M8で約 6.3 ×1023erg ,M7で約2 ×1022erg と推定されている。

日本海溝やチリ海溝など,プレートテクトニクス説でプレートの沈み込み口とされているところで浅い巨大地震 (M8以上) が発生し,内陸部でそれより小規模の地震が発生している。


Posted by うみの イルカ at 00:40